ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月03日

RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール

ハンドルを回すと「カシャカシャ」と異音が・・・



実は、このリョウガはメルの所有物じゃなく、山ちゃんの所有物。
便宜上、使用者:メル 所有者:山ちゃん と言ったところでしょうか(笑)

RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール







にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村

どこから異音が出ているのか確認するためにバラしてみましょう^^

まずは、ハンドル周りのネジっこを外し~の、ボディのネジっこはずし~の
RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール











スプリング類がビヨォ~ン!ってならないかビクビクしながら、ゆっくりとカバーを開けてみます^^
RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール









ベアリングは特に不具合なさそうに見えたんで、汚くなったグリスを綿棒とかウエスとか紙縒りを駆使!?して掃除して~
ギヤにグリス塗って~と。


ついでにドラグをバラそうと、ドライブギヤの外側のカバーを外した瞬間「あっ!」なんか部品が飛んだ(汗)
RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール










カーペットに這いつくばり、一生懸命探しましたよホント・・・
RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール


見つかって良かった(笑)
この小さいピンが、ドラグの滑り出しの際に小気味良いクリック音を出す肝心な部品~






ついでにとバラしたドラグのお陰で遠回りしちゃいましたが、再び組み立ててみるも異音は消えず・・・

ん~原因はなんだろう?
ベアリング系の異音じゃなさそうだし?ハテハテ・・・




で、もう一度バラしてみた(汗)
どうやら、ストッパーとラチェットという部品が原因っぽい。
グリス不足で、ストッパーが弾んで異音を出していたみたい・・・
ストッパーとラチェットは常時、干渉している部品らしいんですが、グリスが飛んでしまい、動き過ぎて音が出たみたいです。
RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール



少し多めにグリスを塗って、ラチェットの動きを重くしてあげたら異音解消!!
2回バラした甲斐があった^^

レベルワインドは綺麗だったんでバラしませんでした^^




ベアリングがダメになってなくてよかった良かった^^



RYOGA BJ 暇人のセルフオーバーホール 注意点 



http://www.naturum.co.jp/buddy/?a=2A3DC69966 
このブログの人気記事
2021年 あけましておめでとうございます♪
2021年 あけましておめでとうございます♪

同じカテゴリー(フィッシングタックル)の記事画像
2021年 あけましておめでとうございます♪
メバリング@2020
長靴のこと@RBB
ヘッジホッグスタジオ  ハンドルキャップ外し~ @番外編
令状。いや、礼状。 プライヤー編
A型か??
同じカテゴリー(フィッシングタックル)の記事
 2021年 あけましておめでとうございます♪ (2021-01-09 19:07)
 メバリング@2020 (2020-02-23 21:22)
 長靴のこと@RBB (2018-03-08 11:01)
 ヘッジホッグスタジオ ハンドルキャップ外し~ @番外編 (2017-11-30 00:37)
 令状。いや、礼状。 プライヤー編 (2017-05-24 23:31)
 A型か?? (2017-03-05 16:45)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
RYOGA BJ2025をバラしてみた^^ オーバーホール
    コメント(0)